前回は、スタート地点の大小路駅から
三国ヶ丘の大きな交差点までをご紹介しました
(「竹ノ内街道②~スタートから三国ヶ丘~」)
次は中百舌鳥まで歩きますよー!
***
しばらくは中央環状線を歩きます
この道沿いにね、素敵なジェラート屋さんがあるのですよ
まだ朝だったので、たぶん閉まってました
まぁ開いてたとしてもね・・・
朝からジェラート食べるほどは若くないのだけど←
でも、また紹介しますね♡
道なりに歩いていると、
大通りから一筋中に入る分岐点が見えてきます
ちょうど交差点のところで、石柱と看板があるのでわかりやすいです
この写真の、左側に見える道路が中央環状
正面に見えるおうどん屋さんの右側の道を進んでいきます
看板見てたら、自転車乗りの男性が
竹ノ内街道の石柱をスマホでパシャリしてはるのが見えてさ
お!お仲間かい!?って思ったのに
普通にスィ~って中央環状越えて北上して行きはったわ・・・
ひとりてくてく
大通りをそれて、住宅地を歩きます
一筋はずれるだけで、大通りとは全然違う雰囲気
と、お地蔵さん発見
黒土西地蔵尊、とあります
この辺の町の名前が黒土町なので、町のお地蔵さんということかしら
お地蔵さんて、町角や地域の端に置かれるんですって
にっしゃんが言ってた
お地蔵さんの前の石柱には、
「本尊阿弥陀如来」と掘られているのが読めますね
昔はここにお寺でもあったのかしら?
ところで・・・お地蔵さんズの左から2番目って
肉髻(頭の上のもっこり。
コブじゃなくて、知恵が詰まってるのよ)があるじゃない・・・?
これ、阿弥陀様・・・?
石柱には、「弘化2年」の文字も。
西暦でいうと、1845年
つまり、江戸後期に建てられたようです
お地蔵さんの右側には鳥居とお社があって
「兼平大明神」と「福徳大明神」がお祀りされているよう
しかし、お地蔵さんについても兼平大明神・福徳大明神についても
調べてみましたが何もわかりませんでした(汗)
さらに先へ進みまして
途中で少し街道を北にはずれて、
長曽根神社へ寄り道してみました
この神社については、また別に紹介しますね♪
街道へ戻り先へ進むと、左手に長曽根竹之内公園という
公園があり、竹ノ内街道の看板もありました
公園で遊ぶお子様たち・・・
ここがどれほど歴史深い土地なのか
大きくなったらかみしめるがいい・・・!
さらに道なりに進むと
府道28号線(大阪高石線)、地下に御堂筋線が走ってる通りに出ます
ここで時間が11時半くらいだったので
ランチ休憩することにしました
大通りかつ、中百舌鳥駅の近くなので
そこそこお店はあるものの
せっかくの旅でチェーン店なんかには入りたくないので
(めっちゃコメダ珈琲行きたかったけど 笑)
急遽グーグルマップで調べて見つけたのが
街道から少し北に行ったところにある
「ドライフラワーカフェ ココ」さん
こちらもまた改めてご紹介するとして
お店に向かうのに28号線を北上していましたら
突然、大通り沿いとは思えない
めちゃくちゃでっかいクスノキが・・・!
「楠塚公園」となっておりますが
この地は元は、後に登場します金岡神社の
御旅所(頓宮)だったそうです
「金岡神社 頓宮 西之宮」という石碑がクスノキの下にありました
御旅所というのは、神社の祭礼の際に、神さんが休憩する場所のこと
一般的にはお神輿などにご神体を乗せて巡行するので
お神輿も休憩しなくちゃいけないけど、
もちろんそこらの道端で休も、とか
そこらの宿で休も、というわけにはいきませんから
巡行の道中に、休憩ポイントが設けられているのです
/狛犬もいるよ\
金岡神社の創建は平安時代なので
御旅所も同じくらいに建てられたのかしら
この木が御旅所の創建と同時に植えられたのか
それより前だったのか後だったのか
はっきりとした樹齢はわからないのですが
ウン百年生きていることは間違いありません
大きな大きなクスノキを見上げてから
おなかが鳴ったのでいそいそと木を後にして
ランチに行きました・・・(笑)
2022.1.16 姫松なつき
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。