住吉大社の思い出②

皆さまこんにちは。姫松なつきです♪

 

住吉大社の思い出その①では、
夏祭りや初詣でしか
ほとんど行ったことがないと書きましたが、
思い出してみると、
いくつかの行事に参加したことがありました。

わたしは子供の頃、
住之江区の北町子供会に
参加しておりました。
ここでは昔から、
夏祭りでは男子が
獅子舞やおかめひょっとこの踊りを、
女子が太鼓や鐘を演奏する風習があって。
よその子供会でも神輿を引いたり
太鼓を叩いたりはしていましたが、
うちの獅子舞は伝統があるのか、
はたまた住吉大社と何か縁があったのか・・・
踊りと太鼓を披露するのに住吉大社へ
赴いたことがあります。

卯花神事のときだったでしょうか。
それこそ本殿ではなく、
住吉大社の東南にある武道館近くで行ったような。
今でもあるのかしらと
ネットで調べてみたけれど、
一切ヒットしませんでした。
むむむ?
わたしが中学生の頃だから、
15~20年前には
毎年あったように思うのだけど・・・
(やだ、歳がバレる★)

また、その頃毎年夏にATCでも
獅子踊りを奉納しておりました。
たしか・・・
住吉大社の神輿祓神事の時だったと思うのです。
住吉大社のお神輿が大阪湾へとやってきて、
その時にボートのような船のに乗せられ、
海上でひたすら太鼓を打ち鳴らし、
締めにATCの海辺のステージで
獅子舞とおかめひょっとこの踊りを。
・・・でも、これに関しても
一切情報が出てきませんでした・・・
おっかしいなぁ・・・

もう一つは子供会関係なく、
ほんとに住吉さんの行事に参加したこと。
住吉大社の数多ある行事の中でも有名な
夏越祓神事に、
夏越女として参加したことがあるのです。
小学5年の頃に稚児を、
それから中学~高校の間に、全ての役をやりました。
母に連れられるままに参加してましたが、
いったいどこから参加権を得たのかわかりません(汗)
夏の暑い時に、慣れない鬘に白塗りに、
着慣れない衣装・・・
しんどかった覚えしかありません(笑)
でも、今思えば良い経験をしたものだと思います。
当日の着付けは、普段はそうそう入れない神館で行われました。
改めて調べてみると、
「普段は厳しく閉門され、けっして開放されることのない」
とあるではありませんか!
ひゃあ!

さらに
「神館は、大正天皇の御即位大礼を記念して
建立された玉座を有する歴史的建造物です。
中世貴族が愛した御殿造りと呼ばれる木造建築」
とのこと。
うわぁぁぁ・・・わたし、
すごいところに立ち入っていたんだなぁ。
この頃陰陽師にハマり
平安時代好きだった私は、
廊下に佇み平安時代の女房風を装って
ニヤニヤしておりました(笑)

何気に住吉さんとは色々ご縁のあったわたし。実は、
結婚式も住吉大社でした!
その思い出話は、また今度。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る