ご近所ぶらり神社探索に行ってきました
(自転車で30分圏内は近所だぜ★)

本日ご紹介するのは、堺・みなとの天神さんです!

え、つい最近堺の天神さんのこと書いてたやん
と思われるかもですが

チッチッチ
それは菅原神社のこと
(「堺の天神さん~日本最古の薬師神社もあるよ~」)

今回ご紹介するのは
堺の中でも、湊という地にある天神さん
船待ふなまち神社です!!

(堺市堺区西湊町1-12-8)

そりゃぁ菅原ミッチーレベルともなれば
あちこちに祀られていますからね!!

***

グーグルマップに導かれるままにやってまいりました

 

なんだかお寺の入り口みたいな雰囲気

と思ったら、どうやら正面は西側
(グーグル先生の案内では東側に到着しました)

真っ白で大きな鳥居!!
そして正面に本殿があります

                   /本殿!\

天神さんと言われる通り、
こちらの神社の主祭神は菅原道真公
それと、天穂日命あめのほひのみこと

天穂日命は道真さんのご先祖さんである神さんですね
(詳しくはコチラ⇒「天穂日命」)

元々は、河内国大鳥郡塩穴郷しおあなごうという場所に
天穂日命のみを祀った塩穴天神社という名の神社でした
(この創建年代は不明)

延喜元年(901年)のこと
いよいよ太宰府へ行かねばならぬとなった道真さんは
道明寺にいる伯母への挨拶も済ませ
そうして、太宰府行きの船を待つ間に
ご先祖様が祀られている塩穴天神社に立ち寄り
ご参拝され、松の木を植えて旅立たれたそう

その後、1001年に、道真さんの4代後の子孫の一人
菅原為紀ためのり(読み方正確かわかりません 汗)という人物が
この地にやってきて
ひいひいおじいさんにあたる道真さんの名残を調べて
官にお願いして、天穂日命の社に道真公も合祀し
名前を船待神社に改称

さらに1090年前後ごろに
現在の湊の地へと場所が移されたそうです

移転した際に、神宮寺だった安楽院という寺院も一緒に
移転してきたそうなんですが
そちらは明治初年の神仏分離で廃寺になりました

東側の入り口の雰囲気は、そのお寺の名残なのかしら?

そうそう、“船待”の名前は
道真さんが“船を待って”いたことに由来するんですって

ところで

わたしが訪れた日、他に参拝者はいなかったのですが
ジャージ姿のおじさんが
せっせと境内の草むしりをされていたんですね

そのおじさんが、船待神社の由来を教えてくださって
さらに社務所から、船待神社の略紀が書かれた紙と
「ついでに今こんなのも作ってたからあげるよ」と言って
『湊界隈 今むかし』と題された手作りの資料をくださりました

ジャージ姿だったからボランティアの人かと思ったんだけど・・・
神主さんだったのかしら・・・?汗

そのおじさんがもう一つ教えてくれたこと

西の鳥居を入ってすぐ右手
本殿を正面に臨む場所に、「腰掛け石」なるものがありましてね

「船を待ってる間、道真公は道明寺の方を向いて
 この石に腰掛けたと言われてるんですよ」



「受験生の方なんかはね、
 お参りした後、ここに座って本殿にもう一度お祈りするの」

ほほー!

腰掛石の横の立札に書いてありますね
まずは本殿で祈願してから、帰る前にこの石に座って
再度本殿に向かって祈ると
神さんからのパワーをもらえるでしょう、と

大変バリアフリー化された腰掛け石
わたくしも、頭が良くなるように祈りつつ
こ、ここに道真公も座ったのか・・・!と昂りながら
ちょこんと座って本殿を拝み
古の時を感じて道真さんに想いを馳せてみたんですが

いや、神社移転してるやん
この松もめっちゃ若いやん、
絶対道真さんが植えた時代の松ちゃうやん

って

今気づいた←

でもね、これ、道真さんが腰掛けた石なんです
(そう伝えられているだけなので、
 100%言い切れるものではないですが)

道真さんが植えた松に関しては
残念ながら昭和40年頃に枯死してしまったそうなので
現在の腰掛け石の隣にある松は真新しい松なんですが

枯死した古松の下から発見されたんですって
腰掛け石が!!!

わたしと!ミッチーは!
1100余年の時を経てお尻合(しりあ)いになりました・・・!

うおぉぉぉ昂る・・・!

こういう腰掛け石っていろんな神社にあるそうなんですが
(たとえば開口あぐち神社にも
 塩土老翁が座ったとされる「影向石ようごうせき」がありますネ)

だいたいそういうのって、
きちんと囲われて、石自体祀られてることがほとんどなのですが

こんなにも座ることにウェルカムな腰掛け石は
珍しいようですよ!
ぜひぜひ皆さん、船待神社に訪れた際は
座ってみてくださいねー!!

そしてあなたとわたしもお尻合い・・・♡(ヤメロ)

境内には色々と摂末社があり、見どころも満載なのですが
それはまた次回★

2021.1.12 姫松なつき

〈参考文献〉
●大阪再発見!
 「船待神社」
 (http://www12.plala.or.jp/HOUJI/jinja-1/newpage1208.htm

●神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識
 「船待神社」
 (http://www.komainu.org/oosaka/sakai_sakai/funamachi/funamachi.html

●神社巡遊録
 「船待神社」
 (https://jun-yu-roku.com/izumi-otori-minato-funamachi/

●神社と古事記
 「船待神社」
 (https://www.buccyake-kojiki.com/archives/1064601332.html

●ねっこのえくり
 「菅原氏の系図」
 (https://nakuyo-neuneu.com/keizu/104057003/

●船待神社 略記(神社パンフレット)

●おじさん(神主さん?)から頂いた資料

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る