十三仏ってなんだろう ~この世とあの世の守護仏~
毎度毎度、無知が炸裂しております姫松です★
前回の、住吉区にある宝泉寺(ほうせんじ)さんのご紹介記事で
“十三仏”という存在を知ったわたくし
(「宝泉寺」)
ちょっと、改めて“十三仏”について調べてみました!
わたしと同じ、無知なお仲間さんは
読んでいってくださいな~~◎
***
宝泉寺さんの記事でもちらっと書きましたが
十三仏は、
“亡くなった人を浄土に導く”仏さんなんですね
日本人なら、信仰心があるかどうかはさておいて
だいたいのご家庭が仏教の何かしらの宗派に
属していると思います
結婚式には教会で讃美歌歌ったとしても
お葬式にはお坊さんが来てお経をあげ
さらにその後法事が繰り返されるというのが
よくある日本人のパターンじゃないかしら
お通夜にお葬式に法事
わたしも30ウン年生きてますからね
曾祖母や祖父のお葬式、
会ったこともない親戚の法事など
色々経験してはいます
してはいるけど
法事のこと、ちゃんとしたことは
なーんにも知らない←
そもそも、
“法事”というのはお寺さん来てもらってから
その後のお食事会とかも含めたイベントのことで
お寺さんにお経あげてもらうこと自体は
“法要”というそうです
言葉として聞いたことはもちらんあるんだけど
ちゃんとした使い分けは知らなかった(汗)
さて、その法要
何のためにするのかという理由
30ウン年生きてきて、特に気にも留めなかったけど
まぁ、故人の供養のためとかそんな認識しか
なかったわけですが
もちろんそれでも正解っちゃ正解なんですが
もっと正確にいうと
“故人が浄土に行けるように祈るために営むもの”
なのです
仏教では輪廻転生という考えがあって
死んでもまた次、何かに生まれ変わるんですね
生まれ変わる先としては
天、人間、修羅(しゅら)、畜生(ちくしょう)、餓鬼(がき)、地獄
の六つ
(それぞれ説明すると長くなるので、ここでは省略★)
しかしこの六つの世界は
どこへいっても苦しみが確定していて
それらを超越した
一切の苦しみのない世界こそが、極楽浄土!
故人がこの極楽浄土に行けますようにと
故人に善を送るのが法要なのです
そして法要を行う日は決まっていて
初七日
二七日
三七日
四七日
五七日
六七日
七七日(←これが四十九日)
と、死んでから7日おきにあって
それから死んでから100日目の百カ日があり
一周忌
三回忌
七回忌
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
二十七回忌
三十三回忌
と続くわけです
その後もまだ、
三十七回忌、四十三回忌、四十七回忌
五十回忌、百回忌
と続くのですが
十三仏が担当するのは三十三回忌まで
にしても、ここまできちんとする家庭は
今では少ないんじゃないかしら・・・
四十九日は聞いたことあったけど
7日おきに法要があるなんて
聞いたこともありませんでした(汗)
人は亡くなると
7日目から7日おきに7回
閻魔大王をはじめとする十王と呼ばれる
あの世の裁判員と、裁判をします
生きてるときに、
良いことしたか悪いことしたか
裁きがくだされるのです
このとき、弁護士的な感じで守ってくれるのが
十三仏さんなのです
一人の弁護士じゃなく
13人も!!
裁判のたびに代わる代わる守ってくれる!
49日目で来世の行き先が決まった後の法要は
極楽浄土へ行った故人がさらなる精進の道へ
進めるようにという意味で行うそうです
いや~~・・・
死んでもなかなかスッと楽には
なれそうにないですねぇ・・・(笑)
あの世では弁護士になってくれる十三仏ですが
この世でももちろん守っていてくださいます
十三仏それぞれが担当する守り歳があるのです
十三仏と忌日、守り歳の対応表はコチラ↓
仏さん◇忌日◇守り歳
不動明王◇初七日◇酉歳
釈迦如来◇二七日◇一般
文殊菩薩◇三七日◇卯歳
普賢菩薩◇四七日◇辰歳
地蔵菩薩◇五七日◇戌歳
弥勒菩薩◇六七日◇寅歳
薬師如来◇七七日◇巳歳
観世音菩薩◇百カ日◇子歳
勢至菩薩◇一周忌◇午歳
阿弥陀如来◇三回忌◇亥歳
阿閦如来◇七回忌◇申歳
大日如来◇十三回忌~二十七回忌◇未歳
虚空蔵菩薩◇三十三回忌◇丑歳
こちらの表は、宝泉寺さんにあった表を元に
作ったのですが
調べていると、巳歳は薬師如来ではなく
辰歳と同じ普賢菩薩だったり
戌歳も地蔵菩薩ではなく
亥歳と同じ阿弥陀如来だったり・・・
すみません、ちょっとこのあたり関係については、
わかりませんでした(汗)
ご自分の守り仏さんについては
ご自分でお調べください(←丸投げ
と こ ろ で
わたし散々
十三仏なんて初めて聞いたわー
知らんかったわー
って言うてたわけなんですが
2月の記事でさ
「おおさか十三仏」
っていうの書いてた←←←
「おおさか十三仏めぐり」っていうの
紹介してた・・・(笑)
すみません、この頃は、
選ばれた仏さんの数がたまたま13やった
としか思ってませんでした・・・(恥)
あれから結局
ひとつも仏さん増えてないし(汗)
ま、まずは、
自分の守り仏さんにご挨拶に行こうと思います!
2021.7.26 姫松なつき
参考文献:Wikipedia(十三仏)
法事・法要・四十九日がよくわかる
「法要とは?」
(https://www.e-butsuji.jp/butsuji1-1.html)
宝泉寺(大阪市住吉区住吉1-6-2)境内の説明書き
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。