ヘイ古墳!!

古墳不足解消に、行ってきたのは

\茶臼山(ちゃうすやま)古墳/

まいど!埴輪なつきでっす★

茶臼山古墳は、百舌鳥古墳群でも
古市古墳群でもなく

天王寺公園内にあります

いやーーー
長年大阪市に住んでてさ
天王寺公園なんて子供の頃から何度も
行ったことあったのに
そこに古墳があるなんて知らなかった!

茶臼山には昔何度かお世話になった
ギャラリーがあって
(あ、数年前まで絵描きしてました)

ラブなホテルを横目にあの近くを
何度も歩いたこともあったのですが
知らなかったよねぇ・・・

大阪市内に現存する古墳は
以前ご紹介した住吉区にある帝塚山(てづかやま)古墳と
(「帝塚山古墳」)
今回ご紹介する茶臼山古墳
あと一つは生野区にある御勝山(おかちやま)古墳の3つ

一つずつ制覇していきますよぉ・・・♡

その昔、大阪には(全国的にも)
今よりももっと多くの古墳があったと考えられています

今でも全国に16万基残ってるそうですが
(コンビニの数より多いらしいよ★)
もっっっっとあったんですねぇ

なくなっていった理由は色々
大阪においては
難波京の造営や、大阪城築城と城下町の形成
明治以降の大阪市の発展にともなって
大きな改変を受け
それらの過程で数多くの古墳が消滅したそう

そんな中残っている貴重な古墳
茶臼山古墳は、墳丘の長さが200メートルという
大阪市内でも最大級の前方後円墳

5世紀にこの地の豪族のために作られた墓と
いわれていますが
被葬者は不明とのこと

『日本書紀』の推古(すいこ)さんのページには
「初めて四天王寺を難波荒陵(あらはか)に造る」
とあり
この荒陵というのが茶臼山古墳ではないかと
いわれています

茶臼山古墳の南側には河底池(かわぞこいけ)という
池がありますが
これが周濠(しゅうごう)後じゃないか、と

     (茶臼山古墳と河底池だよ!)

ここから発掘されたと推定される
長持型石棺の蓋が、四天王寺境内にあるんですって

これまた知らんかった・・・!
次四天王寺行ったら、絶対探そう!!!

だがしかし

これは古墳でもなんでもなくて
ただ土が盛られただけ説もあるのだとか・・・

というのも、ここからは
古墳には通常あるはずの埴輪のカケラも
葺石(ふきいし)一粒も
全く検出されなかったから

788年に、和気清麻呂(わけのきよまろ)という人が
大和川や河内湖(昔大阪平野には大きな湖があった)の
排水と水運のために、
上町台地をここで開削しようとして
失敗した跡地、という説があるのです

水を流すためにこの辺を掘って
できたのが河底池
掘った土でできたのが
茶臼山

それでいて、事業としては失敗作だなんて・・・
なんていうか、もしこっちが事実だとしたら
わたしが和気清麻呂さんだったら
恥ずかしくてたまらんと思う(笑)

ならば『日本書紀』にある荒陵とは
なんなのかというと
現在の四天王寺の場所にあった古墳で
四天王寺はそれを壊して
建てられたのではないか
という意見もあるのだとか

実際、四天王寺境内からは
埴輪とかが出土しているそう!

しかししかし
2009年の調査では
水銀朱を塗られた石室らしきものが発掘されたと
発表されていたり
土の盛り方が、この時代の他の古墳と
似ているとされていたり

いまだに、古墳なのか、ただの小山なのか
議論がなされているところだそうです

ところで

この古墳、てっぺんまで上ることができまして

頂上には、山頂マークがあって
さらに、すぐ北側にある一心寺存牟堂(いっしんじぞんむどう)へ行けば
「茶臼山登頂証明書」をいただけるそうです!

残念ながら、この日は時間の都合で
もらいに行けなかったのですが・・・

これはほしい
また登らねばならない

ほんでもって
これはウィキペディアさん見て知ったのですが

茶臼山古墳は、大阪五低山の一つなんですって・・・

大阪の、低い山
そのうちの一つはもちろん、いわずもがな(笑)
あとは、帝塚山古墳と御勝山古墳
それと、阿倍野区にある正圓寺(しょうえんじ)境内にある小山

これら5つをこう呼びます

\\大阪アルプス//

茶臼山古墳は、大阪アルプスの最高峰!!
標高26メートル!!!

いやぁワロタ(笑)
ネーミングセンスよすぎかと(笑)

あともう一つ笑ったの聞いてほしい

茶臼山古墳と河底池の写真
右端に、赤い橋がありますね

この橋を渡って、
古墳と天王寺公園を行き来できるのですが

この橋の名前が、「和気橋」

そう、名前の由来は
和気清麻呂さん

もし和気清麻呂さんの失敗作だったとして
こんなところにちゃっかり名前残されたとしたら

恥ずかしすぎるやん・・・(笑)

茶臼山古墳は、大坂の陣の際に
徳川家康の本陣となったことでも有名で
頂上には真田幸村のあれやこれや
説明書きの看板もたくさん立っていましたが

長くなったので、それはまた今度
登頂証明書をもらってきた時にでも
ご紹介したいと思います~~

いつか、古墳か否か、
白黒つく日はくるのでしょうか

今後も目が離せない古墳ですね★

綺麗になったてんしばもいいけれど
茶臼山古墳も大変オツなので
ぜひ登山してみてください(笑)
夏場は虫よけスプレーは必須ですよー!

 

2021.7.31 姫松なつき

参考文献:Wikipedia(茶臼山古墳(大阪市)、大阪五低山)

     大阪府ホームページ
     「府内の史跡公園等紹介
     【茶臼山古墳および河底池(天王寺公園)】」
     (https://www.pref.osaka.lg.jp/bunkazaihogo/bunkazai/tennoujikouen.html

     住吉大社・御朱印
     「本当は古墳ではない!?大阪・天王寺公園
      「茶臼山(茶臼山古墳)」の秘められた由来・歴史とは・・?

     『日本の古代遺跡11 大阪中部』(瀬川芳則・中尾芳治 著)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る