まだまだ緊急事態宣言の開けぬ日々
毎度おなじみ、
姫松なつきのご近所の住吉(すみよし)ぶらり

本日ご紹介するのは
住吉大社のすぐ北隣にある一運寺(いちうんじ)
(大阪市住吉区住吉2-6-23)

実家から徒歩1分足らずのとこにあるのに
知らなかったんだぜぇ・・・

こちらのお寺の山門の前に
こんなものがありましてね

看板には、
「飛鳥(あすか)への小径(こみち)」とあります

・・・小径すぎて、とてもじゃないけど
飛鳥まで行けないし
なんならスタートから一運寺にさえたどり着かない
超小径←

もちろん、物理的に飛鳥に繋がる道
というわけではありません

飛鳥といえばあの人
聖徳太子にゆかりのある場所ゆえに
つけられた名前なのです!

こんな身近に!
聖徳太子ゆかりの地が!!!???

*****

ある夜、聖徳太子は夢をみました

西の方角に
地上から天に昇るまばゆい光

これは何かと驚き尋ねると

「住吉の地こそ実に過去七仏転法輪の処」

という声が聞こえて
目が覚めました

(当時42歳だったらしいけど
 ついつい山岸凉子の『日出処の天子』の
 厩戸(うまやど)スタイルで描いちゃう・・・笑)

*****

「過去七仏」というのは
釈迦を含む仏の悟りを開いた7人の高僧

「転法輪」は
法輪(教義)を伝える、の意味

住吉大神に神功(じんぐう)皇后
海神(わだつみ)もいる神さんだらけの住吉には
どえらい仏さんもいるという・・・!

そこで住吉に七堂伽藍(僧侶が集まる場所)を建て
「転法輪寺」と名付けられたのが
一運寺の始まりだそうです。

すごい歴史・・・!

それゆえに、本堂には昔から聖徳太子の像が
あるそうなのですが
訪れた日は、本堂の扉も、内側のカーテンさえも
閉じられていたので
本堂の中がどうなってるかは不明です・・・

(こちらは山門。奥に見えるカーテンかかってるのが本堂)

本尊である阿弥陀如来像は
鎌倉時代末期の作品と考えられており
大阪市の文化財に指定されているとのこと

ですが
これもまた、お目にかかることはできませんでした。

本堂の中は覗けませんでしたが
境内にあるお地蔵さんを拝むことはできました

最近お地蔵さんについて勉強したので
じっくりお顔を見てみて
ちょっと思ったことがあるの

お地蔵さんて、ほんとにやさし~~いお顔を
していらっしゃる
いくつかあった、そのどれもが
なんともいえずやさしいお顔

例えば大仏とかを前にすると
恐れ多い気持ちになるというか
ハッと息を飲むというか
ちょっと緊張感のようなものを感じるし

如来さんは美しさに見惚れてしまうし
お不動さんは、色々見透かされているような
ちょっとした怖さを感じるし

そんなにたくさんの仏像を見てきたわけでは
ないですが
いずれも何かしら心動かされる
感じがするのですが

お地蔵さんは、さすが子どもの守り神というか
一般の民からも愛されたのがわかるというか
全てを温かく見守ってくれてるような
癒しのお顔をしていらっしゃる。

そして、こんなお地蔵さんがいました

               /にっこり\

「こまもり地蔵」ですって。

横には、「ふれあい手形」というものも。

お地蔵さんの左手と、子どもの右手を合わせて
合掌の形を作り
お地蔵さんと触れ合って「しあわせ」に
なりますように、と。

おててのしわとしわを
あわせてしあわせ
な~む~~~~

っていうCMが脳内をよぎりました←
(今でもあるのかしら)

一運寺の見どころは他にもあるのですが
長くなったので、次回へ続きます★

2021.6.16 姫松なつき

参考文献:一運寺
     (http://www.eonet.ne.jp/~first-motion/

     大阪市 「木造阿弥陀如来立像(一運寺)1躯」
     (https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000117455.html

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る